武生道場
全日本居合道連盟 北陸地区連盟
無双直伝英信流居合道

北陸地区連盟会長 範士  滝尾敏顕
道場の稽古風景
越前市武道館にて
1738.jpg 1917.jpg 1916.jpg 1919.jpg 1920.jpg
 伝統ある無双直伝英信流居合道の業を、基本から指導しており、稽古を積み重ねることにより、強固かつ健全な心身の育成を図っております。
 

「居合道とは」

敵の攻撃の気配を察し、その機先を制して抜刀すると同時に一瞬にして敵を倒す術である。
刀を鞘に納めた状態から素早く抜き、敵を倒し、素早く鞘に納めるまでの一連の動作を「型」として鍛錬する。
当流派は無双直伝英信流と称し、足利時代の末期より脈々と伝承されてきた古武道であり、全日本居合道連盟の主流となっている。

武生道場へようこそ

 日本刀を使った武道であり、敵の攻撃に対し、機先を制した抜刀により敵を倒す術として編み出された刀法「居合道」をあなたはご存じでしょうか。
 柔道、剣道、空手等のお馴染みの武道とは違い、なかなか目にしない武道ではありますが、日本における古武道のひとつとして脈々と伝承されてきた剣の技であります。
 稽古は先人の作り上げた様々な技の型を修得していくことになります。
 当武生道場では、創立以来年齢、男女の区別なく幅広い年齢層の方々が稽古に励んできました。段位制で初段から十段までありますが、初心者は概ね12年で初段に達しております。百聞は一見に如かず、先ずは道場へ見学に来てください。我々の稽古を見れば居合道の概要が理解出来ると思います。居合道の真剣な稽古は必ずあなたを魅了し、興味を覚えるであろうと期待しております。
 是非この機会に多くの方々が居合道の同好の士になって頂きたいと思います。
 
会費 入会金3,000円 年会費 初段~5段 3,000円(道場使用料は別途徴収)

稽古場所・日時 <見学者歓迎>

越前市池ノ上勤労者スポーツセンター
(令和7年10月~8年9月)
場所
越前市池ノ上町31-18-3 地図
電話 0778-24-1430
日時
毎週 水曜日 午後7時~9時
毎週 日曜日 午前10時~12時

※越前市武道館が同期間、 大規模改修LinkIconのため一時変更。 

連絡先

携帯電話 090-8267-5727 担当 滝尾(たきお)
LinkIconメールフォーム よりお問い合わせください。


2025-09-15